農園について
2018年4月より、兵庫県高砂市にて、自分達の手で農園の運営をはじめました。
阿弥陀町長尾にある高御位山の麓にレモン20本植樹。
他にもさつまいも、かぼちゃなどの野菜・果物を自分たちの手で、
農薬や化学肥料を使わず保田ぼかしを使用して愛情を込めて育てています。
みきや農園で収穫した野菜・果物を使って、お店のチーズケーキや
カフェのメニュー・サラダに取り入れ、お客様に召し上がっていただいています。
2020年春には農園で獲れたバターナッツかぼちゃを使った新商品バターナッツかぼちゃを使った新商品も誕生!
「みきや農園」で私たちが日々野菜作りをしながら感じている、
「人も農作物もひとつの小さな種から生まれ、育ち、成長する」こと。
そして安心安全で良質な「食」を自分たちの手で育て・作ることから感じた「いのちの循環」「感謝の気持ち」。
土・堆肥作りから始まり、収穫までの長い作業を通じ、この豊かな経験を皆さんにも五感で体験して欲しい。
という想いで、農から生まれる持続可能な社会の実現をめざすために始めました。
「播磨ぼかし研究会」の皆さんにも協力していただき企画・運営しています。
4月から始まり、畝作り、種まき、苗植え、収穫、加工、流通まで
年間通して土と農作物に触れ、食や命の大切さ、感謝の気持ちを育む
1年間の体験型の農業活動です2018年4月からスタート。毎年2月頃に申込開始、
年間20人(トータルでは60人)の方が参加してくださっています。
-
/ ★『ありがとうの種 いただきますの会』 \ 今日はいただきますの会でお渡しするレシピやみんなでお買い物する買い物リストなどを作り、内容を詰めていきました♬ ひとりで行けるかな?そんな不安な …続きを読む
-
《ありがとうの種 いただきますの会》 日時:7/17(土)7/28(水) 8/28(土) 10:00〜12:00 対象:5歳児〜小学6年 (お子様のみの参加となります。) 各日6名 参加費3,000円 メニュー:ハンバー …続きを読む
-
《ありがとうの種農育楽園 第3期生募集開始!》 今年も高砂市阿弥陀町の高御位山麓の畑と高砂市米田町の畑の二箇所で、”ありがとうの種農育楽園〜命と感謝の循環プロジェクト〜”を開催します。 ありがとう …続きを読む