いただきますの会
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます🎍
いつも菓茶みきやの公式LINEをご覧いただき誠にありがとうございます。
本年は《菓茶みきや》から《農菓みきや》へ、次のステージへと進みます。
これまでと変わらず、皆さまにたくさんの笑顔をお届けしたいと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。 2025年2月。 兵庫県高砂市と加古川市に跨る高御位山の麓阿弥陀町長尾の小さな畑に
「人と自然によって心を結う場所」農菓みきや を開園します。
合言葉『結ひの環(ゆいのわ)』を元に、農産物を加工したお菓子やお惣菜の販売及び農や食の様々な体験を行う複合施設になる予定です。
これまでの活動をギュッと凝縮して皆さまへお届けしたいと思います。
新しい農菓みきやのロゴは、高御位山のシルエットと地域の特産や畑で育てていく農作物をイラストにし、人が手を繋ぐ『環』を表現。 ロゴカラーは、『結ひ』という日本の心を象徴する精神と御神体として尊いとされる高御位山を日本の伝統色藍色で表しています。 近くには北山鹿島神社、地徳の鹿嶋神社があります。近くにお詣りの際には建設中の建物を覗いてくださいね。
阿弥陀町長尾200
美味しいお米に育ちました!
初めて育てた農薬不使用のお米さん。
たくさんの手を貸していただいて、チーズケーキに使うお米 福むすび米ができました。
この田んぼがあったからこそ、たくさんの福を運んでくれたと思っています。
明日は米粉に製粉していただき、12/4のマルシェから販売致します。
楽しみになさってくださいね!
いただきますの会 着々と!
/
★『ありがとうの種 いただきますの会』
\
今日はいただきますの会でお渡しするレシピやみんなでお買い物する買い物リストなどを作り、内容を詰めていきました♬
ひとりで行けるかな?そんな不安な気持ちをお持ちのお子さんもおられると思いますが、スタッフには保育士がいますので、そんな不安をなくせるように対応します♬
お子さんたちはすぐにお友達になれますので、ご安心ください♬
不安な場合、初めの30分くらいは親御さんも見学可能です。
あと少しお席あります😊
日時:7/17(土) 7/28(水) 8/28(土)
10:00〜12:00
対象:5歳児〜小学6年
各日6名 参加費3,000円
メニュー:ハンバーガー2個、ポテトフライ、ブルーベリードリンク、持ち帰り用ハンバーガーバンズ4個
詳細につきましてはブログをご覧くださいませ♪
http://mikiya888.com/category/blog/
電話 079-431-3829
ありがとうの種 いただきますの会
《ありがとうの種 いただきますの会》
日時:7/17(土)7/28(水) 8/28(土)
10:00〜12:00
対象:5歳児〜小学6年 (お子様のみの参加となります。)
各日6名 参加費3,000円
メニュー:ハンバーガー2個、ポテトフライ、ブルーベリードリンク、持ち帰り用ハンバーガーバンズ4個
第1回目のメニューは、みきや農園で育てた旬の食材や近隣農家さん、肉旨しみきやの美味しいお肉を使ってハンバーガー作り🍔 Instagram @nikuumashi_mikiya
まずはハンバーガーの材料をお買い物。
肉旨しみきやのバックヤードでお肉をミンチにしていくところ、その工程を見学。
働く姿も見て頂いて、子どもたちなりに感じるものがあれば嬉しいです。
その後、パン作り、ハンバーガー作りを進めていきます。
栄養士、保育士、製菓衛生師、調理師が関わりながら進めていく《ありがとうの種 いただきますの会》
ハンバーガーを作って楽しかったね!終わり!ではなくて、帰宅後も家族で食について、お話していただきたいと思っています。
今回は初めてという事で、子供たちが興味を持って作れそうなハンバーガーにしましたが、ファストフードに馴染んでる時代でも、手づくりで自分たちでも作れるんだよ!ということを知ってもらいたい!
今後はお弁当作り、畑で収穫したお野菜をその場で親子で調理する会、飯盒でご飯を炊いたりおむすびを作ったり様々な食に関わる企画を進めていく予定です。
楽しくて、ためになる、この体験を通してお子さん、親御さん、そして私たちの未来が幸せになるような会にしていきたいと思います!
【みきやの食育理念】
・自分で作ることで生きる力や感謝のこころを育む。
・旬の食材を取り入れ、五感を養い心と体を豊かにする。
#み 実りの食材をいかし
#き 今日も感謝のこころをもって
#や 優しく強く豊かに生きる
しっかり実行していきたいと思います!
お申込は お名前、学年、保護者様の電話番号を記載いただき、LINE公式アカウント@cachamikiya までお願いします。