2018-02
ありがとうの種~命と感謝の幸せ循環プロジェクト~ 始動します!
≪ありがとうの種~命と感謝の幸せ循環プロジェクト~≫ いよいよ始動します!
去年の春、無性に土に触れたくなって始まった野菜作り。
農業の‟の”の字も知らなかった私が、師匠や播磨ぼかし研究会の皆さんと出会い、吸い寄せられるように農園に通っています。
農園に行きだしてからは今まで以上に農家さんの思いや様々な苦労を知り、野菜を作る喜びや心身のバランスを整えてくれるこの場所に行くことが心から幸せ〜と感じるようになりました。
“ひとつの種”から育った野菜たちがとても愛おしく、それと同時に、この‟ひとつの種”からみんなが幸せになれるって農家さんのお仕事って大変だけど本当に素晴らしい!この種からもっともっと幸せが広がって循環するといいのになぁという思いが芽生えました。
それが去年の7月からじっくりじっくり温めてきた企画、 ≪ありがとうの種~命と感謝の幸せ循環プロジェクト~≫ です。
*
*
今回の協力団体である『播磨ぼかし研究会』の皆さんは有機野菜を子や孫に食べさせてあげたい。健康でいるために体にいい野菜を食べてほしい。もちろん自分たちも元気でいたい!そんな思いで有機野菜を作り、拡げていく活動をされてる農家の皆様です。
そして私のお店『菓茶みきや』は‟笑顔になれる魔法のチーズケーキ”を販売するチーズケーキ屋です。
愛情込めて作られている農家さんの果物や野菜を分けていただき、農家さんの思いものせて安全安心で美味しいチーズケーキを作り、実店舗、イベント、ネット販売を行っています。
*
*
人も農作物も小さな種から生まれ、育ち、成長する。
この企画は、参加者さん、播磨ぼかし研究会さん、そして菓茶みきやが、安心安全良質な『食』を通じて感謝の心をもち、命を繋げ、幸せを循環していく体験型農業のプロジェクトです。
*
*
‟ありがとうの種”を植え、共同で食物を育て、販売まで関わることにより、命への感謝が生まれる。
参加者さんは畝作りから苗植え・草刈り・収穫・クッキング・販売など様々な体験を行うことで様々な事を感じ、地域の農家さんは、有機野菜の拡大、次世代へ農業技術や培ったものを継承する。企業は、地域で生産した農作物で商品を製造・販売する。
「育てる、作る、つなげる」という循環を軸に ≪生産×加工×流通の6次産業化≫をも生み出します。
命がある事に感謝してみんなで幸せの渦を巻き起こしたい!そう思っています。
・野菜作りをしてみたいけれど自分で畑を借りることも大変。
・貸し農園や家庭菜園の環境にあっても何から始めたらいいのかわからない。
・有機野菜の作り方を知りたい。
・子供と一緒に楽しみたい。
・ぼかし(堆肥)の作り方をしりたい。
などなど・・そんな方はぜひご参加ください^^
大人一人でも私がいるのでご安心ください!もちろん親子参加もOKですよ!
子供と一緒に経験することで今までとはまた違った親子の絆が生まれるかも知れませんね♡
ありがとうの種 農育楽園 お申込はこちらから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/208a0efe546689
参加は出来ないけれどサポーターとして応援したい!そんな皆様は、ぜひサポーター登録をお願い致します。
ありがとうの種~命と感謝の幸せ循環プロジェクト~サポーター登録
https://ssl.form-mailer.jp/fms/6eca45e4524903
ショコラティエから教わるチョコレートの秘密&ビーントゥーバーチョコレートws
カナダ バンクーバー≪Coconama≫の人気ショコラティエが菓茶みきやに❗️
口に入れるとすーっと溶けて、美味しさが口いっぱいに広がるチョコレート。何からできて、どうしてこんなに美味しいと感じるのか、プロのショコラティエからチョコレート作りを教わる機会をつくりました♫
去年カナダに行ってワークショップを受けてきてから、絶対に日本でも開催しよう!と決めていて、何度も話し合いを重ねて10ヶ月経った今、ようやく実現します!
原材料に関心がある方、チョコレート好きな方、噂のビーントゥーバーチョコを食べてみたい方…などなど、チョコレートに興味がある方にはぜひ参加していただきたいワークショップです!!
これであなたもチョコレートのスペシャリスト?!
《内容は豪華3本立て!》本当に豪華なんです❗️
ショコラティエから教わるチョコレートの秘密&ビーントゥーバーチョコレートws
2018年4月21日土曜日 14:00〜17:00
場所 菓茶みきや
☆ショコラティエから教わるチョコレートの秘密
☆ビーントゥーバーチョコレートのワークショップ
☆ショコラティエkayoko × パティシエmichiyoのコラボレーション❗️
coconamaチョコレートで作るspecialチーズケーキの付き
お申込は
・お名前(お子様が 同伴の場合は年齢も記載下さい)
・携帯番号
・参加の際に駐車場が必要か不要か(台数が限られてます)
をご記載の上、
info@mikiya888.com へお申込ください。
3日以内に返信のメールがない場合はお問い合わせくださいね。
*チョコレートの原材料と製法のひみつ
カカオマス、ココアバター、砂糖、全脂粉乳、乳化剤(大豆レシチン)・・など、パッケージの裏によく見る原材料について。
チョコレートはいったいどのようにして作られているのでしょうか?
ホワイト、ミルク、ダークチョコレートは何が違うのかも明解!
*カカオ豆のひみつ
チョコレートになくてはならない「カカオ豆」とはなんでしょうか。どこでどうやってできているのでか、中米現地のお話も交えてお話し下さいます。
*チョコレートの口どけのひみつ
チョコレートのおいしさ(口どけ)のひみつはなんでしょう?!
一緒に実験してみましょう!
*ビーントゥーバーチョコレート ワークショップ
流行りのビーントゥーバーチョコレートを作りましょう!
最後には、カカオ豆の産地による味比べも★
どの国のカカオ豆がやってくるのでしょう♡
楽しみです!
*ショコラティエkayoko × パティシエmichiyoのコラボレーション❗️
coconamaチョコレートで作るspecialチーズケーキ付き
皆さんが受講されてる間に作るspecialチーズケーキ。
さてどんなチーズケーキに仕上がるのでしょう。
作る私もかなりドキドキですが、カナダから届いたチョコレートの香りや良さを生かしたチーズケーキを作ります🍫
《キャンセルポリシー》
材料の準備がございますので、3日前(4/18)までは無料。前日(4/20)までは参加費の50%、当日キャンセルは100%の参加費をお支払いただきますことをご了承下さい。
お一人様 4,000円(小学生以上)
お子様 小学生未満のお子様連れの参加も可能です
≪講師プロフィール≫
浜本香代子氏
兵庫県明石市出身。高砂市私立白陵高校、京都大学農学部同大学院卒業後、明治製菓株式会社(現株式会社明治)の研究所に就職。菓子商品開発や製法技術開発、チョコレートの原料であるカカオ豆に関わる研究に携わる。仕事で訪れたカカオ農園での経験がきっかけとなり、原料の生産者、お客様により近い立場で仕事をしたいと2010年にカナダにCOCONAMA CHOCOLATE CO. LTD.を設立。
現在はバンクーバー在住、生チョコレートを主とし、チョコレート製品の製造・販売を行う。
新しい農園へ。
昨日は、朝から打ち合わせ。
途中 軽トラが止まり、『おはようさ〜ん!』と声を掛けてくださった近所のおじさん。
立ち話をすること30分。
気に掛けてくださって有難いな♡
新しい取り組みは、とにかく分からないコトだらけ。
こないだの熱は普段使わない頭をちょっと使ったからやなと確信(・_・;
そんな確信より…
保守しつつもしっかりと革新したいな!
楽しみ❗️
新企画もうすぐ!
昨日から熱がありましたが、復活の兆しー!!!
喉の違和感、発熱、鼻水(笑) 仕事にさほど支障もなく経過良好、わりと早い復活です。でも無理をせず、お店でパソコンに向かってます♫
昨夜は牡蠣、お肉、野菜、お味噌汁、苺を。野菜は畑のモノをメインにしっかり栄養補給
去年から始めた有機野菜作り。どっぷりハマって4月から新たな企画がスタートします。
正式には有機野菜作りにハマったというよりも…
土に触れ農家さんの思いや苦労を知り、野菜を作る喜びや心身のバランスを整えてくれる農園という場所で、“ひとつの種”からみんなが幸せになれたらいいな〜と◡̈⃝︎⋆︎*
本当にたくさんの方々の協力を得てスタートします。来週にはきっちりとご案内できそうです!
*
私の持ってるツールを最大限に活かしていざ!
*
三木のイベント
先日12日のこと。
この雪の中どこから集まってこられてるの!?というくらいたくさんのお客様のメッセ三木❗️
11:00オープン→11:30完売。追加分をお店から両親に届けてもらい
13:00に再販→13:30完売。
メッセ三木は熱かった!
再販までお客様がブースの周りをぐるりと並んで待って下さって、チーズケーキ到着後は瞬く間に完売。ありがとうございます❗️
こんな感じは初めてで、お隣のブースにも迷惑かけるし、とにかく焦るし、、、そしてどのお店も完売、完売でした!
主催者さんの心配りもあちこち見られたイベント。本当にお世話になりました!
保育園の時に担任をさせてもらった生徒ちゃんにも会えたし、パニクりながらも充実した1日でしたー!
ふく蔵×MIKIYA 未来につなぐ市まで1ヶ月!
富久錦×MIKIYA presents
3/11開催の《未来につなぐ市》出店者様が決まりました🌟
38ブースが富久錦さんの敷地内に並びます♫
今回のテーマは 【温故知新】
「故きを温ねて新しきを知る(ふるきをたずねてあたらしきをしる)」
✔︎ひとつひとつ手仕事で作ったモノをつないでいきたい。
✔︎体にいい素材を取り入れ、未来にも伝えていきたい
✔︎昔から伝えられたモノを私たちがしっかり残していきたい。
そんな想いの作家さんとご一緒できるのも楽しみのひとつ♫
■手前味噌教室
~発酵とつながる暮らし~ 発酵教室 米種花
https://ameblo.jp/muginoka-wa71/entry-12350987620.html
■富久錦Fuの石けん作り
Mauruuru
■ ”今を丁寧に味わう”マインドフルネスヨガ
一般社団法人日本ヨガのめぐみ協会
http://shalaprema.jp
こちらのお申込も開始しております◡̈♥︎
ピクニックマーケット ブース計測!
春ピクのお申込が予想以上に多く、再度ブース計測!
50ブースから60ブースへ増やせるかな…
それでもまだ選考しなくちゃいけなくて。
みんなで悩み、悩み、頭を抱えながら選考してます。
お申込の皆様。いましばらくお待ちくださいませ!
コサージュ販売会 開催します
blue さんのコサージュ販売会
今年も開催します!
2/22 10:00〜15:00 菓茶みきやにて
卒園卒業や、入園入学時に華やかさをプラスしてみませんか♫
もちろんどんなのかな〜って手に取って見ていただくだけでも大丈夫ですよ〜!
お気軽にどうぞ★
パンとお菓子のフェスティバル!
2/12(日) 《パンとお菓子のフェスティバル》出店します!
50店舗もスイーツのお店が集まる❗️
このドキドキ感がいつもとちょっと違う^^;
お客様の立場としては、スイーツがこんなにあると迷う、迷う、ぜーったい迷う(笑)
うちのブースにお客様が来てくれるのかな…とか。
とはいうものの、やっぱりたくさんの種類はお召し上がり頂きたいので、14種類のチーズケーキを販売予定です!
11:00〜16:00 @メッセ三木
冬のカントリー雑貨市in三木 も同時開催だそうで、大変賑やかで楽しいイベントになりそうです!
私は道の駅みきに寄り道するのも楽しみのひとつ♫
バレンタイン!
ひと足はやいバレンタインのご注文♡
ガトーショコラ の他にも
ショコラオランジェのチーズケーキ
濃厚ショコラホワイトショコラのチーズケーキなども承っております🍫
価格に応じた詰め合わせもできます⑅︎◡̈︎*
バレンタインは焼き菓子がとても人気🌟
チーズケーキはCreema、オンラインでも販売中です!